皆様、こんにちは!くーです。
以前、ファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強を始めますという記事を書いてから1か月ほど経ちました。
研究活動を行う中での資格勉強は大変でしたが、テキストも1周は終わったので勉強した感想を軽く書いていこうと思います。
勉強方法
はじめに、私が使っているテキストの紹介をします。
私は「みんなが欲しかった!」シリーズのFP3級用の教科書と問題集を買って勉強しています。
やり方もオーソドックスに、セクションごとにテキストを読む→問題集で確認といったやり方で学習しています。
スマホ学習対応と書いてありますが、スマホでの学習はしておりません。
教科書について
非常にわかりやすく、使いやすいです。
どうしても数字が多い所はごちゃごちゃしてしまいますが、だいたいの表や図は綺麗にまとまっているため見やすいです。
ところどころに注釈的に入る文章で、暗記ではなく理解に繋がるように設計されているため私は勉強がしやすいと感じています。
と言っても、税金関連等は数字を暗記しなければいけないものは多いですが…
問題集について
分量が適切かはわからないですが、実際の過去問から持ってきているためFP試験の問題には慣れたと感じています。
解答についてはそれぞれのセクションごとのまとめが有り、便利でした。
しかし、解答の解説が無いものが多く、教科書に戻って読み直す必要があるため、セクションごとのまとめを載せるくらいなら全ての問題に対して解説が欲しいと思いました。
問題集の形式としては、問題パートと解答パートが別になっているのはgoodです。
一通り勉強してみて
さてさて、上記の方法でFP3級範囲の内容について学習しました。
一言で感想を述べると、幅広く浅くお金について学べました。
税金から生命保険、年金や金融資産など多岐にわたってお金にまつわる勉強ができました。学生の今、役立つ内容というよりかは社会人になってから役立つだろうなといった内容が多いです。
特に、税金・年金は生きていくうえで必ず関わるものなので社会人になる前のタイミングで色々知れたことは良かったなと思っております。
他にも、私は株式投資に興味があるため、金融資産に関する勉強ができて良かったです。経済の基本的なしくみから様々な指標、株式投資に関する税金まで幅広く学ぶことができました。
特に、ニュースで見ていた日経平均株価やニューヨーク・ダウのような様々な指標が何を表しているかがわかったのは嬉しかったです(笑)。
相続税や不動産、生命保険など、私に関係ないだろうと思うことがたくさん内容としてはありました。相続のことなんて、その時にならないとどうせ勉強しないだろうし、不動産なんて人生で関わるかは今はわからない、生命保険も今は早いかなと考えております。
しかし、いざというときに勉強する素養が整っていると思うと心が少し楽になりました。
以上、FP3級について勉強してみての感想でした。内容は幅広く、数字については覚える必要がありますが、内容自体は飲み込みやすいです。そのため、急ではありますが来月の試験を受けるうことにしました。5月のFP3級試験を受けるので、また報告したいと思います。
それでは、失礼します。
コメント